NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク
震災後、それまでの暮らしや仕事を失った人々は生きがいや居場所、自己肯定感を失っていました。そのため、「被災した方々の自立を支援する仕事づくり」に注力し、活動を行ってきました。様々な団体が仕事づくりとして、復興支援の手仕事商品を住民と共に製作、販売していましたが、販路の確保が十分ではなく、課題を抱えていました。そのため、震災後福島県で生まれた復興支援の手仕事商品を栃木に紹介し、販売するプロジェクトFukuFukuを2012年7月に栃木県内の大学生や若手社会人とともに立ち上げ、取り組んでいます。
1)復興支援の手仕事商品の販売店や消費者・生産者を繋げ、販売インフラを構築する事
2)プロモーション活動を行い、手仕事商品の販売量を増加させる事
3)販売支援を通じて被災地に対する理解と支援の輪を広げていく事
福島で活動する4団体の手仕事商品を、イベントでの販売や県内協力店舗での委託販売を行っています。
また福島の抱える課題をシェアするイベントの実施や、定期的に生産者を訪ね、交流を深めています。
今後の有事の際、同様に手仕事商品が生まれることを想定し、機能するモデルとなるよう取り組んでいく。
県内9か所の飲食店や雑貨店(2tree café、Minor swing、BOOK FOREST、Village Stone Café、コミュニティカフェスペース カヌク、ふくふく亭、Cafe Mario、日乃屋カレー、チバコーヒー)と提携し、商品の委託販売を行っています。
・販路が拡大し、自分達の商品が売れる=必要とされることで、関わる住民のやりがい・生きがい向上にも繋がり、さらに商品つくりを通して生まれるコミュニティが、住民の方々の安心できる居場所となっています。
・若者が主体的に復興支援に取り組むことで、今ある支援やネットワークを次の世代に引き継ぐことになり、次に起こる災害の際の担い手を育むことに繋がっています。
① 商品の購入 → 生産者の生きがい・やりがいの向上とコミュニティの維持・発展に!
② 商品の設置店舗やイベント等の紹介 → 活動を知ってもらい、広げることで、①の規模拡大へ!
③ 定期開催のふくしまツアーや主催イベントへの参加 → 福島の今を伝え、風化を防ぎます!
とちぎユースサポーターズネットワークは、社会をよくするため、何かしてみたい、新しい価値を生み出したいという想いを持った若者に、学びと挑戦の場を与え、サポートする団体です。実践型インターンシップ「GENBA CHALLENGE」、社会をよくするアイデアプランコンテスト「iDEA→NEXT」など様々な事業を通して、地域と若者をつなぎ、若者の成長と地域の課題解決/活性化をプロデュースしています。
若者の力を活かして、地域の課題解決/活性化を加速させる
社会に対して想いのある若者のチャレンジを支えることによって、魅力的な社会の創り手を輩出していきます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から